2016年05月10日
2016年5月3日 定例戦
昼から降雨予報だったこの日、雨以上に風の強さに悩まされました。















どおりで、実は沿岸部では波浪警報が発令されていたんですよね。
そんな悪天候の中、しかしながらたくさんの方にご参加いただき4チーム構成でゲームを開催することが出来ました。本当にありがとうございます。
それでは、天候大荒れの中行われた「ほのぼのサバゲ」をお送りいたします。
【ゲームレポート】

面白いポーズを注文したところ、快く応じてくださった各チームの方々。
まずは赤チーム。やんちゃ感が出ていてとても元気です。

最もサバゲの集合写真らしいポーズの黄色チームさん。
右上段の方だけ「武藤敬司」感が出ていますw

仲の良さが写真からでもうかがえる緑チームさん。
真ん中の人のポジションが美味しすぎてうらやましいw

もはや宗教感が出ちゃっている青チームさん。
我々に「サバゲ」を与えてくださった神に感謝と言った感じでしょうか?w

そして、カメラマンに「洗礼の一撃」を与えて浄化してくれましたw

赤チームさんもカメラマンがとても気になるようです。
カメラを向けるとどこまでも着いて来てくれましたw

メディック戦で良く見かける光景。やられるときは纏まってやられちゃうんですよね。
左のバットマンTシャツの方、集合写真でもそうですがカメラの前では元気に反応してくれますw

2マンセルで奮闘していた黄色女子。
2日後の定例戦にも来てくださいましたよね。有難う御座います。

ゲーム中にSAAでファーストドロウを見せてくださいました。

動いたと思ったら-

もう既に相手に銃口が向いているという早業。
ウェスタンスタイルでのサバゲ良いですよね。

赤チームの侵入を防ぐべく、緑チームの方がチームメイトを読んで守備固めをするの図。
この位置だと、あと数秒で接敵しちゃいますね。

午後からしっかり雨が降ってきたのですがこの元気。

負けじと青チームさん。ポーズまで揃えてくださって、有難う御座いますw

キューバの英雄「チェ・ゲバラ」を中心にガッツポーズ。
やっぱり「武藤敬司」ポーズになっちゃうんですねw
2016年05月10日
2016年5月1日 定例戦
こんにちは。5月1日 定例戦の模様をお伝えします。

この4月末のフィールド改築によって、よりCQBを楽しんで頂けるようになったと思います。
写真のように壁一枚挟んでの対峙が多くなり、カッティングパイなどのCQBテクニックを試して頂けると思います。
是非ご来場くださいね!
さて、この日の赤チームさんです。

個性あふれる赤チームさんですね。
黄色チームさんは?

半袖痛くないですか・・・?
青チームさんです。

黒い服の人、多いですけど・・・暑くないのか心配です。
というのも、この日は大変天気が良く、ちょっと暑いな~っていう気温でした。その代わり、ガスブローバックはガシガシ動いてくれてましたよ。

こちらの珍しい、ルガーP09なんてのも、しっかりと特徴的なブローバックを見せてくれました!

気温も暑く、ゲーム展開も熱く。そんな一日でした。

珍しいものといえばこちらも・・・。競技用のAPSです。



この4月末のフィールド改築によって、よりCQBを楽しんで頂けるようになったと思います。
写真のように壁一枚挟んでの対峙が多くなり、カッティングパイなどのCQBテクニックを試して頂けると思います。
是非ご来場くださいね!
さて、この日の赤チームさんです。

個性あふれる赤チームさんですね。
黄色チームさんは?

半袖痛くないですか・・・?
青チームさんです。

黒い服の人、多いですけど・・・暑くないのか心配です。
というのも、この日は大変天気が良く、ちょっと暑いな~っていう気温でした。その代わり、ガスブローバックはガシガシ動いてくれてましたよ。

こちらの珍しい、ルガーP09なんてのも、しっかりと特徴的なブローバックを見せてくれました!

気温も暑く、ゲーム展開も熱く。そんな一日でした。

珍しいものといえばこちらも・・・。競技用のAPSです。
青いフレームが、フレンドリーファイアを呼ばないようにと、赤いテープで巻き巻き。
さて、絶好のサバゲ日よりでしたが、くれぐれも熱中症にはお気をつけくださいね。
では、またのご来場お待ちしております。
お詫び
前回アップ済の5月1日の記事がシステム上のトラブルにより削除されてしまいました。
さて、絶好のサバゲ日よりでしたが、くれぐれも熱中症にはお気をつけくださいね。
では、またのご来場お待ちしております。
お詫び
前回アップ済の5月1日の記事がシステム上のトラブルにより削除されてしまいました。
今回新しく書き起こすことになり、記事内にて一部改変があります。
楽しみにされていた皆様、大変申し訳ありませんでした。今後、再発防止に努めてまいります。

