楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!
2024年11月03日
2024年11月3日 定例戦
ハ~イ♪お久しぶりです、加古川CQBです。久しぶりにブログ更新しました。





実際にゲームをした跡、見えてきたこともあるので、来週も再度改修を行う予定です。さらなるアップデートもお楽しみに☺






Aスタート付近の改修を行いました。正攻法も裏どりも狙って使っていただいているようで、よかったよかった♪おはようございます
— 加古川CQBサバゲフィールド (@cqb_hyogo) November 3, 2024
フィールド改修後の初ゲーム!まだ改修の途中だけど良い感じ! pic.twitter.com/dem1lRS7fl
実際にゲームをした跡、見えてきたこともあるので、来週も再度改修を行う予定です。さらなるアップデートもお楽しみに☺
12/8はまるッと1日メディック戦、この日は昼休憩をたっぷりとってフリマも行います。出品者募集中、ゲーム参加費だけで出品OKです♪ミリタリーフリマ★も併せてお楽しみに!
2021年05月06日
2021年5月4日加古川サバゲ沼
お元気ですか?
恒例となっていたサバゲ沼(詳細はこちら)ですが、2年ぶりに開催することができました

昼は初心者講習、夜は発炎筒でライトアップして撮影会&夜戦サバゲーのイベントです。
最初は屋内レンジにて。(画像ない)
フィールドでの講習は説明だけではイメージが沸きにくいことを、より詳しく解説。
また、実際にゲームを行い実践形式で進行しました。
午前だけの予定でしたが、午後も少しだけ延長しました。
【その間、経験者さんは】
通常ゲームを行いました。姿勢を下げることで相手から見つかりにくい効果も。
スナイパータワー!10禁戦でも大人気です。
DAS!最近じわじわ増えてます。
講習後は経験者さんも初心者さんも、それぞれチームに分かれ、3チームで定例戦を進行。
参加者の方からは非常に楽しかったとウレシイ声が

・講習を受けて参加することで落ち着いてゲームできた。
・初心者同士で対戦したときはそこそこ動けた。
・初心者さん同士では動けても経験者さんが相手になると難しかった!
今回はサバゲ沼企画の一部として開催した講習ですが、ご要望あればまたイベントとして検討したいと思います。
夜の部のブログは次回!
2017年09月21日
2017年8月25日 10歳以上戦
この日は「夏休みの宿題が終わった・終わっていない・宿題があったことも知らない」など様々な宿題事情を抱えたお子さんたちがお越しくださいました。
8月でありながらこの日はやや涼しく、サバゲ日和となり夏休み最後の思い出として皆さん楽しんでいただけたのではないでしょうか?
それでは2017年8月25日10歳以上戦の様子をお届けします。
【チーム紹介】












8月でありながらこの日はやや涼しく、サバゲ日和となり夏休み最後の思い出として皆さん楽しんでいただけたのではないでしょうか?
それでは2017年8月25日10歳以上戦の様子をお届けします。
【チーム紹介】

落ち着いた感じの赤色チームの面々。
サバゲは慌てるとだいたい良くない結果になることが多いんですよね。

ややファンキーな黄色チーム。
サバゲは楽しんだ者勝ち。と言わんばかりの元気あふれるポーズを頂戴しました。
【ゲームレポート】

お互いの背中を守るこのフォーメーション。とても理想的な形ですね。
敵と遭遇しても冷静に対処できそうです。

「男のリボルバー」なかなか粋ですね。
でも落ち着いてリロードしたいけど、周りがカメラに必死でやや苦笑い気味w

お父さんたちのスタートダッシュ。

ご覧ください。この躍動感あふれるダッシュを!
まるでポーズしたような見事なフォームですw

撃ち合いの激しい中央道を制して、いざ敵陣地へ。

こちらも激戦区。でも超余裕なご家族たちw
カメラマンの私からずいぶん距離が離れていたのですが、ポーズをくださいました。

BB弾が糾弾されないトラブルに見舞われましたが、見事お兄さんが対処してくれました。
さすが家族の絆。

盆休み後の平日だったのですが、ご家族のために時間を割いてお越しいただいた親御様、有難う御座いました。
基本的に夏休み・冬休みなどの学校休業中に開催されることが多い10歳以上戦。
突発的に行う可能性があるかもしれませんので、ぜひ公式ツイッターなどをご確認ください。
また、この日撮影した写真は以下のバナーから掲載されているアドレスにリンクいたしますので是非ご覧ください。
それでは皆さんとまたお会いできることを楽しみにしております。


2017年09月05日
2017年8月21日 定例戦
2017年09月05日
2017年8月20日 定例戦

黄色チーム。にこにこにこ・・・

緑チーム。ちょっと初心者さん多めになってしまいました。手練れを相手に奮闘!

赤チームは連携&開幕ダッシュ!

青チームさん。

息ピッタリの連携。

ジャスティーす!!撮るよーといったら、たくさん集合してくださいました(・.・;)
戦闘中、ありがとうございます!!

気を付けて!!慎重にすすめなければ、ヒットされてしまう(T_T)

気を付けて!!慎重にすすめなければ、ヒットされてしまう(T_T)
今はまだ、お互いに居場所に気付いてはいない状況です。
あ、そうそう、初心者さん応援定例戦では、このようなシチュエーションをシュミレーションしながら講習を行っています。
毎月第三水曜に継続開催中です!来月は都合上第4水曜に変更!


ムービング。構えながら歩くの図。これができるとチャンスを逃しにくい。
ぜひぜひ習得してほしい技術の一つ。

最後に・・・
各ゲームへの参加は強制ではありません。暑い日が続くので休憩したい場合は1ゲーム見送る判断も大切。各自でお任せしていますので、体調を見てご判断くださいね( ^ω^ )
2017年09月05日
2017年8月16日 定例戦
殆どの方がお盆最終日となる16日、皆さんはどのように過ごされましたか?



















私はいくつかのサバゲフィールドに少し遊びに行っていました。そうですねぇ、妻と1週間は顔を合わせていない程度には遊んだと思います。はい。
そんなこんなで8月16日定例戦の様子をお届け致します。
【チーム紹介】

少しすました感じの赤チームさん。
でも意外にユーモアな写真がたくさん撮れました。有難う御座います。

こちらは黄色チームもユーモアの中にある「闘志」が見え隠れしていた黄色チームさん。
神掛かった強さは「千手観音」のおかげかもしれませんね?
【初心者講習会】
この日は毎月第3水曜日の「初心者さん歓迎!定例戦」でしたので、ゲーム前及び、ゲームの合間に簡単な講習会を行いました。まずはその様子をお届けします。

安全管理について説明した後は-

ホップアップの調整について説明させていただきました。
エアガンの状態がベストでないと何をしても無駄になってしまいますからね。

次にサイティングと構え方についてです。
既にエアガンの扱いに慣れている方が、率先して説明して下さいました。有難う御座います。

次はいよいよCQBエリアで実践的な事柄についての説明です。
ここでも常連の方にお手伝いいただきました。

CQBエリアでは如何に「素早く」・「体をコンパクトに」するかが勝利のカギになります。
壁に体を押し当ててエアガンを構えることで、体の一部が遮蔽物から出ていないかの確認・練習ができます。

はい、出来上がり。お見事でした。
【ゲームレポート】

それではゲームレポートです。
赤チームさんのスタートダッシュ。まずは有利な場所を抑えるのが大事ですね。

もちろん、中にはバックアップする人たちもいるのですがー

めっちゃ見てるwww
こちらの方を撮影して、後で写真整理したときにいっつも笑ってしまうんですよね。

先ほどの方の御尊顔です。御査収下さいw

対する黄色チームさんもスタートでは負けていません。

見るたびに微妙に装備が異なるので見ていて楽しいです。
この日も暑かったのですが、「重装ドレスコード」は彼の中ではぶれていませんw

テッカテカのAK。珍しい&キレイだったので撮影。

この季節は装備品もそうですが、軽いエアガンも良いですよね。
私は、1ゲーム以降はハンドガンだけしか持っていけないぐらいの体力しかないのでいつもサブマシンガン買わなきゃなぁと思っています。
でもよく見ると色々ついてますね。そこはやはり「男のたしなみ」でしょうね。

最初の方にも書きました通り、毎月第3水曜日は「初心者さん歓迎サバゲ」と題して、エアガン&ゴーグルのレンタル料(1300円分)が無料というサービスを行っております。
そろそろ行楽日和の秋がやってきます。同時にサバゲに適した季節となりますので、この機会にぜひお越しください。
この日撮影した写真は以下のバナーをクリックしていただくと全てご覧いただくことができます。
それでは皆さんのまたのお越しを「首をロングにして」お待ちしております。


2017年09月05日
2017年8月13日 夕闇戦
夕闇戦、初開催です。ご参加頂いた皆様、ありがとうございます( ^ω^ )夕方から夜戦、15時集合、16時開始だったのですが、大分涼しくてゲームに集中して楽しむことができました。夜戦のハードルが高いのかな?今度企画するときは夜戦の楽しさをもっと知っていただけるようなイベントを考えてみたいと思います(^_^)/

ぐいぐい進むよ、ぐいぐい。

救助に向かうよ!敵陣の真っただ中。アツいsoulの持ち主。

そして負傷する。

暗いので写真はないですが、終盤、大統領戦を行い、弾300発制限でゲームが終了したのは30分後。
それではゲームレポートいってみよう!

赤チームさん

赤チームさん
開幕ダッシュで位置取り重視。スピーディな展開がお好みの様子!

黄色チームさん

黄色チームさん
こちらは逆に待ち重視。自陣で位置取りをし、待ち、からの反転攻勢を狙います。

何気なくとった一枚だけど同じポーズ。仲良しなのでしょう( ^ω^ )

メディック戦での救出の一場面。負傷兵感でてる←きっとサバゲフィールドのみの単語

何気なくとった一枚だけど同じポーズ。仲良しなのでしょう( ^ω^ )

メディック戦での救出の一場面。負傷兵感でてる←きっとサバゲフィールドのみの単語

ぐいぐい進むよ、ぐいぐい。

救助に向かうよ!敵陣の真っただ中。アツいsoulの持ち主。

そして負傷する。

暗いので写真はないですが、終盤、大統領戦を行い、弾300発制限でゲームが終了したのは30分後。
粘りに粘った大統領ですが、最後はパッと撃たれて終了、とあっけない結末になったり。結末は読めない。大統領選と一緒ですね★
2017年09月05日
2017年8月12日 定例戦
個人的にこの時期に言われる「お盆」の期間がよくわからなかったのでWikipediaで調べてみたのですが、「8月15日を中心とする行事」だそうで、すなわち-
よくわかりませんでしたw
お盆休みも会社によってまちまちで、2日しか休みがない会社もあれば1週間も休みがある会社もあったりで、結局は大企業が休みの間に中小企業が働いているというケースが多いように思います。
「国民の休日」として平等に休みが与えられるべきではないでしょうかね?
そんなこんなで2017年8月12日定例戦の様子をお届け致します。
【チーム紹介】













よくわかりませんでしたw
お盆休みも会社によってまちまちで、2日しか休みがない会社もあれば1週間も休みがある会社もあったりで、結局は大企業が休みの間に中小企業が働いているというケースが多いように思います。
「国民の休日」として平等に休みが与えられるべきではないでしょうかね?
そんなこんなで2017年8月12日定例戦の様子をお届け致します。
【チーム紹介】

青チームさんは他のチームに比べやや少なめの人数にしてパワーバランスをとるように致しました。
エントリーいただいたチームでなるべく同じ色のチームにしたかったのでこのようになりました。

陸自要素がやや強めの緑チームさん。正に「The国防カラー」

黄色チームさんはややカメラに対して消極的。大丈夫ですよ。怖くないですよw
本来ならば赤色チームさんの集合写真も掲載するはずなのですが、カメラトラブルにより撮影ができませんでした。
また、全体的にこの日の写真はやや少なめです。申し訳ありません。略儀ながらこの場にてお詫び致します。
【ゲームレポート】

よく見ると3人共に「mk23」にサイレンサー付き。
確かにこのエアガンは非常に静かで、CQBでは大活躍ですよね。

こちらは今年発売された「P226E2のシルバーカラー」
シルバーでもややガンメタっぽい感じの仕上げなのでお上品です。買おうか検討していますw
E2はよく当たりますし、トラブルが少ないのもGoodです。

こちらは、負傷兵の中心に投擲された不発のサイクロングレネード。
いつ作動するかわからない状態でその場から動けない負傷兵の方々がカワイソウw

とても身軽で動きやすい装備ですね。
この時期は非常に暑いので、装備品の工夫をいろいろされていて、見ていて楽しいです。

左の方は、この日にサバゲデビューされました。
楽しんでいただけましたでしょうか?良かったら是非またいらしてくださいね。

カメラマンがカメラマンを撮影。
映っているのはあなたで、映されているのはワタシ。これはもう哲学です(謎)

この日は東京マルイさんの販促グッズである「HK416デルタ」のタペストリーの争奪じゃんけんを行いました。

見事獲得されたのは左の方。おめでとうございます!!
この日撮影した写真は以下のリンクからご覧いただくことができます。
それでは皆さんのまたのお越しを首をロングにしてお待ちしております。


2017年09月05日
2017年8月6日 早朝戦
2017年08月14日
2017年7月30日 定例戦
日曜定例戦開催★

中央通路にて、チームでのお写真を数枚パチリ★

コンビネーションはバッチリですね!

チームリア銃。ええこっちゃ(^_^)/

赤チームさん

黄色チームさん

青チームさん

この場所からはフィールドの東北にあるホワイトハウスが狙える位置。

ホワイトハウス内。このポイントは結構重要。

中央通路にて、チームでのお写真を数枚パチリ★

コンビネーションはバッチリですね!

チームリア銃。ええこっちゃ(^_^)/

赤チームさん

黄色チームさん

青チームさん

この場所からはフィールドの東北にあるホワイトハウスが狙える位置。
ロングレンジになるのでハンドガンではなくアサルトライフルで行きたいところ。
店長曰く、『ぜんぶハンドガンでいくのもロマンやな…』

ホワイトハウス内。このポイントは結構重要。
敵側がよく出てくるポイントをしっかり抑えれるのに、みつかりにくい。
ここからは進攻しにくいけれども守りに強い。

腕の筋肉が!ポイントを押さえた鍛え方で構えがグッと様になってます!

腕の筋肉が!ポイントを押さえた鍛え方で構えがグッと様になってます!