2016年11月30日
2016年11月20日 定例戦
11/20定例戦レポートです(*^-^*)ゞ









平行棒のように仲良しなお二人でした。
本日のチーム別お写真♪





フレンドリーファイアを防ぐには大切な背中マーカー♪
最近のメディックルールでメディック戦のFFは当たった方はヒット扱いに。
慎重さも求められるゲームです。

あ、ピース、ありがとうございます♪フィールドに華が咲きました(^^)
ほっこり。

高低差で最強の布陣、連携は加古川CQBを制す。。。かも?

よっしゃふっかーーーつ゚ヽ(`・皿・´)v ゚+。:.゚
メディックファッショナボ~( ^ω^ )

なんだか青チームさんの勇姿が少なかった気がする。。。
2016年11月28日
2016年11月13日 定例戦
2016年11月13日
2016年11月12日 定例戦
2チームでのゲームになりました!土曜でーす(^_^)/



はい、本日スマイルから開始しまーす!
わかってますよぉ、楽しくて笑いが漏れちゃうんですよねっ(^_^)/

最近小ネタちょいちょいはさんできますよね(・.・;)隠れるのはやめたんだ・・・

2016年11月13日
2016年11月10日 定例戦
わーい!皆様のエントリーのおかげで木曜に開催できました~
しかししかし、木曜はルート65さん定休日。
最近マイブームのスイーツピザ(11月限定バージョン)が食べられず少しさみしいのです・・・
お店の雰囲気も抜群にいいので行ってみてくださいね★



しかししかし、木曜はルート65さん定休日。
最近マイブームのスイーツピザ(11月限定バージョン)が食べられず少しさみしいのです・・・
お店の雰囲気も抜群にいいので行ってみてくださいね★

フィールドに咲く華

彼女さん、後ろをしっかり守ってました!安心して戦えますね。



2016年11月13日
2016年11月6日 定例戦

どん☆一番目に使わせて頂いてます。ありがとうございます。
皆様こんにちわ。お待たせしております、11月6日の定例戦レポートになります。
この日は3チームでのゲームとなりました。僕が運営に携わらせて頂くゲームとしては、3チームでの回しは久しぶりでした。若干、休憩時間が少なめとなりますが、トータルでのゲーム回数は多くなり、自分としては結構好きなのです(笑)

この日の赤チームさん。寒いからか、黒い人が多くなってきました。

黄色チームさん。こちらは黒率は少なめ?

青チームさん。カジュアルな皆さんです♪
ちなみに黒い迷彩服は、相手を威圧するときにも用いられるそうです。特殊な人たちが用いるのは、そのためなんだとか(諸説あり)。
ではゲーム中のお写真からピックアップ!

すごい遠近感出ちゃったな・・・。

こちらもこのアングル。

今日もCQBエリアでは緊張の瞬間が連続します。

CQBエリアから負傷者救出!

壁一枚挟んでの激闘。
てか今回、室内の人口密度が高い!CQBの恐ろしくも醍醐味となるところ!

最後に、大胆なプローンでの射撃!車を挟んでの、見事な射線の確保でした。
さて、この頃寒くなってきてます。もちろん、当フィールドでもマガジンウォーマーが絶賛稼働中。温まりがとても良いと、喜びの声を良く聞きます。ですが、長時間の放置は禁物なので、忘れずにマガジンは回収してくださいね。
それでは、体調に気をつけて。またのご来場、お待ちしております。


2016年11月13日
2016年11月5日 定例戦
気温も低くなり、サバゲシーズン到来です!
加古川CQBサバゲフィールドはゲームガンガン回し!
1ゲームあたりのコスパ良♪なフィールドです。

BANG★うっ青チームのギャングに狙撃されてしまった(-_-;)
服装のことを少し、、、当フィールドのチームカラーは最大で4チーム、赤・黄・青・緑です。
赤や黄色ベースの服装はフレンドリファイヤ(味方からの誤射)につながりやすいので避けた方が無難です。
店長も先日濃いオレンジのリバーシブルパーカで三度誤射されていました(-_-;)
ちょっと見えるオレンジが赤マーカーに見えちゃったみたい。
気を付けようっと。。。
一方 青ベースのネイビー・デニムや最近流行りの緑ベースのカーキなどは
ベーシックカラーで気にならないので気にしなくて大丈夫です(^_^)/

気にならなーい(キレテナーイの言い方で)


頑張ってたミニヨンさん。


オトナの魅力★青チームさん。


2016年11月12日
2016年10月30日 定例戦
この日は日曜定例戦。
前日夜のフリマの熱気も冷めやらぬまま なんだかんだと楽しく0時過ぎまでフィールドで談笑
にもかかわらずちゃんと朝来てくださった参加者の皆様に感謝!
見よこのさわやかな笑顔を!!若さ・・・かなぁ(^_^)/

夕方、撮影したので少し暗めです。





気温も低くなりましたが風邪をひかないようにお気を付けくださいね!

静と動 チームで連携ができているのでなかなか崩せない。

なんか距離、近くないですか( ゚▽゚)/前へ前へ。アクティブさがチームカラーに出てます。

赤チームの仲間たち。

こちらも連携がうまい!チームグリーン!


加古川CQBサバゲフィールドは元気いっぱい定例戦&貸切受付中です!
2016年11月08日
2016年10月29日 夜フリマ
夜はブログ書かないはずでは・・・掟やぶりの夜フリマ!加古川CQB秋祭りが開催です!
おもちゃの好みもパパ譲り!?あと数年で10歳以上戦!おっちゃん待ってるよ(^_^)/

予想よりたくさんの人が集まってくださいました!

今回のイベント主催ハンドガンおじさん!

神戸ミリタリーショップ テクニカルマジックさん!

おもちゃの好みもパパ譲り!?あと数年で10歳以上戦!おっちゃん待ってるよ(^_^)/

予想よりたくさんの人が集まってくださいました!

今回のイベント主催ハンドガンおじさん!

神戸ミリタリーショップ テクニカルマジックさん!
2016年11月05日
2016年10月23日 定例戦

10月23日日曜日に開催されました、定例会の模様をお届けいたします。
さて、この頃肌寒い日々が続いてきましたね・・・。僕も、そろそろガスガンはお納めかなぁ~と嘆いております。急な気温の降下や、季節の移り目は、体調を崩しやすいので、皆さんも気をつけてくださいね。
今回、参加された皆さんは、そんな季節の移り目は関係なく、元気に遊ばれていたので、心配は要らなさそうです(笑)え?そんなことない?
では、元気な皆さんの集合写真です。

赤チームさんです。

黄色チームさんです。

青チームさんです。

緑チームさんです。ん?グローブ落ちてる・・・。
この日も盛りだくさんのゲーム内容でした!円滑なゲーム進行は、参加して頂いてる皆さんのおかげでもあります!ありがとうございます。

最近、スコープつけてる人の写真は、こういう感じで撮るのがマイブーム♪

ショッキングピンクの女子力高めなG36!でもヘルメットはガチ(笑)

敵プレイヤーさんが近くに居る!ってあれれ?銃が逆さですよ!!
ご参加して頂いた皆様、ありがとうございました。
ちなみに皆様、特に最近サバゲ始められたプレイヤーさんにお知らせです!
少し間が空いてましたが「初心者様講習会」の予定が、11月26日に決定しました。毎回好評いただいているこの会ですが、よりサバイバルゲームを楽しんでいただけるよう、基本的な事から知っておくと便利なことまで、みっちり教えて頂けます。
是非、ご参加くださいね!詳細はホームページにて、近日公開です。
また、シューティングレンジも好評営業中です。基本的には前もっての予約が必要になります。こちらも詳細はホームページにて。

それでは、またのご来場、お待ちしております♪


2016年11月05日
2016年10月22日 定例戦
朝方はだいぶ冷え込むようになりました。
これにより、サバゲーマーも衣替え&装備品の再考の時期になりましたよね。私の場合、冬でもハンドガンが使えるように「マルゼン社製・P99固定スライドガスガン」を購入しました。
そんなこんなで2016年10月22日定例戦の様子をお届けします。















これにより、サバゲーマーも衣替え&装備品の再考の時期になりましたよね。私の場合、冬でもハンドガンが使えるように「マルゼン社製・P99固定スライドガスガン」を購入しました。
そんなこんなで2016年10月22日定例戦の様子をお届けします。

赤色チームさんはゲームバランスを考えての少数精鋭。
さまざまなバリエーションの装備の中、一人だけ異彩を放っている人が居ます。詳細は後程。

なんとなく秋の色が似あう迷彩の方が多かった青チームさん。
デザート色・TAN色系はシーズン通して着れるから良いですよね。

いぶし銀のサバゲーマーと、若手のサバゲーマーで構成された緑チームさん。
攻守がはっきり分かれていて、なかなか層の厚いチームでした。

そして緑チームさんと似た構成の黄色チームさん。
よく見ると人以外の者が混じっています。詳細は後述します。
【ゲームレポート】

引くか押すかの駆け引きがひっきりなしに行われる「A1スタート地点」近くの中央道付近。
一見、バリケードに囲まれていて安全に見えますが、敵がひょっこり現れることがあるので意外に大変です。

そこは常連の方がうまくカバーして-

見事、中央道を横切りることに成功しました。

チームによってはこの場所をうまく使いこなす方もおられるので、色々な方法を試されてはいかがでしょうか。

赤チームで異彩を放っていた方を発見。

静かに相手チームを追い詰めているかと思えば、時には中央道を突き進んでくるという「王道破り」で幅広いプレイスタイルを以ってフィールドを席巻していましたね。

こちらは、霊長類代表として当フィールドにお越しいただきました。

霊長類といえども、このようにキレッキレな動きで相手を翻弄しています。
そして、私はふと思いました。「これは霊長類なんかじゃなくて、ヒトではないかとー」

この日は時折雨がパラついて不安定な状態だったため、メディック戦をやりたい方とそうでない方とで二極化しました。
よって、ゲーム内容等でご期待に添えない場合があるかとは思いますが、「相手あっての遊び」ということを理解しておられる方が殆どだったので大変救われました。略儀ながらこの場で御礼申し上げます。
この日撮影した写真は、以下のバナー経由で閲覧&ダウンロードすることが出来ます。

