2016年04月30日
2016年4月24日 定例戦
いよいよGWが迫ってまいりました。




















日本において、カレンダー上では最も休みが集中するこの時期、皆さんのご予定は如何ですか?私は【自分の予定以外】はすべて埋まりました。やったね!!(白目)
さて、今回はそんなGW直前の4月24日(日)定例会に集結した猛者たちの様子を、いつもの駄文で盛りだくさん綴ります。御覚悟くださいw
【ゲームレポート】

集合写真はいつも2枚撮影しているのですが、いずれも真面目に写ってくださった赤チームさん。「サバゲはクールに嗜む」そんな感じがにじみ出ています。

「KRYTAC」・「HK416C」・「パトリオット」etc...
最近発売されたアイテムで充実の青チームさん。ただただ「羨ましい」その一言に尽きます。

他のチームよりやや人数が多い黄色チームさん。
・・・と、思いきや一番左端はマンターゲットだったのね。メンバーに馴染みすぎてわからなかったですw

大通りを隔てて、左右で警戒。バックアップもそれぞれ万全です。
ちょっとした隙に大通りを渡られるので、これぐらいしておいて丁度良いぐらいなんですよね。

この日から、ご覧の場所のレイアウトが変わりました。
戸惑う方がほとんどだったのですが、皆さんきっちり攻略して行ってましたね。

中はこんな感じ。開始早々にB地点から一気にA地点の手前まで来てA地点を抑えてしまうというパターンが時折あったのですが、それを防ぐようになっています。

反対から見たところです。但し、この日以降さらにレイアウト変更が施されていますので是非フィールドにお越しいただいて御確認下さいw

負傷者続出。でも楽しそうで何よりです。

味方の背中は俺が守る。CQBではこういうスタンス大事ですよね。
責める以上に守ることの大切さを知ることが出来ます。

いつ見てもCoolにキマってますねぇ。スマホの待ち受けにしたいぐらいw

大勢で裏を取りに行って一網打尽にしちゃうの図。
どんなに腕利きのゲーマーさんでもこれだけ相手が押し寄せてくると参っちゃいますよね。
ゲームのローテーションをガンガン回しますので、次がんばりましょう!!
【本日の「星になった兵士たち☆」】

新レイアウトの場所でバタンキュー。新製品のパトリオットもバタンキュー。
あと少しでお釈迦になるところでしたねw

負傷兵「メディック、やっとキター!!!」

仲間「オレ、メディックちゃうねん」
負傷兵「・・・(白目)」

スパイ戦での一コマ。
スパイ戦に限り、スパイ役は肩叩きでキルすることが可能なのですが-

さっきまで共に戦っていた仲間が、まさかのスパイということにこの表情。
そりゃそうですよねw

同じく、通りすがりにスパイに肩叩きされて-

ナイスリアクション!!
全国のみなさん、関西ではこういうのを「おいしい」って言うんですよw
いよいよGWスタート!!!
「加古川CQBサバゲフィールド」では、新レイアウトで皆さんのお越しをお待ちしております。
尚、この日撮影した写真は以下のリンクよりご覧いただけますので是非ご覧ください。


2016年04月27日
2016年4月17日 定例戦
この日の朝は雨と風が強くどうなることかと思いましたが、
徐々に晴れていき無事開催することができました!!
それでは早速ゲームレポートへ!!
こちらは赤チームさん
バッチリ狙撃する気満々です

そして黄色チームさん
こちらもかっこよく決まってます!!

ゲーム風景



皆さんいい緊張感をもって楽しまれていました!!

グレネード投擲!!CQBではこれでゲームが逆転することも

しっかりクリアリングしながら慎重に

ネット側面ギリギリからの狙撃

こちらもバッチリ決まってます(`・ω・´)

スタッフへの発砲はおやめくださいw

ゲーム中にも関わらずこの立ち姿、、、決まってます
メディック戦

仲良くやられちゃいましたね。ん?

あーーーホロサイトが・・・これはショック!これもCQBあるあるですね(´;ω;`)

制圧完了!!

お互い仲間の助けがなくて、不思議な友情が芽生えましたw
大将戦

大将は連携が必須!放置すると、、、

こんな風になっちゃいますw

こちらもバッチリ連携が決まってます!

この大将、、、、できる。なんという余裕っぷりw
それでは最後に素敵な笑顔の一枚を!

天候にも恵まれ本当によかったです!
それではまたのお越しをお待ちしております!


徐々に晴れていき無事開催することができました!!
それでは早速ゲームレポートへ!!
こちらは赤チームさん
バッチリ狙撃する気満々です

そして黄色チームさん
こちらもかっこよく決まってます!!

ゲーム風景



皆さんいい緊張感をもって楽しまれていました!!

グレネード投擲!!CQBではこれでゲームが逆転することも

しっかりクリアリングしながら慎重に

ネット側面ギリギリからの狙撃

こちらもバッチリ決まってます(`・ω・´)

スタッフへの発砲はおやめくださいw

ゲーム中にも関わらずこの立ち姿、、、決まってます
メディック戦

仲良くやられちゃいましたね。ん?

あーーーホロサイトが・・・これはショック!これもCQBあるあるですね(´;ω;`)

制圧完了!!

お互い仲間の助けがなくて、不思議な友情が芽生えましたw
大将戦

大将は連携が必須!放置すると、、、

こんな風になっちゃいますw

こちらもバッチリ連携が決まってます!

この大将、、、、できる。なんという余裕っぷりw
それでは最後に素敵な笑顔の一枚を!

天候にも恵まれ本当によかったです!
それではまたのお越しをお待ちしております!


2016年04月20日
2016年4月16日 初心者講習会
皆さんがサバゲデビューをされたのはいつ頃か覚えていますか?私は16年前のGW直前。そう、ちょうど今頃の時期でした。
当時はサバゲに関する情報が乏しく、サバゲそのものの楽しみ方を教えてくれる人もいませんでした。
当フィールドでは不定期ではありますが、「サバゲを初めて間もない方」「基本的なことをおさらいしたい」という方のために「初心者講習会」を実施しております。今回は4/16(土)に行われた今年最初の「初心者講習会」の様子をお送り致します。












当時はサバゲに関する情報が乏しく、サバゲそのものの楽しみ方を教えてくれる人もいませんでした。
当フィールドでは不定期ではありますが、「サバゲを初めて間もない方」「基本的なことをおさらいしたい」という方のために「初心者講習会」を実施しております。今回は4/16(土)に行われた今年最初の「初心者講習会」の様子をお送り致します。

最初の30分間は座学として「ルール」「マナー」を学んでいただき、その後エアガンのホップ調整・ゼロイン(照準の調整)について解説しました。ゼロインは奥が深く、ベテランでもずいぶん時間を掛けて調整する方おられますよね。

ゼロイン後に15m先のターゲットを撃ってみました。
最初はなかなか思った場所に当てることが出来なかったのですが、次第にみなさんバシバシ当てれるようになりました。

この日にエントリーしてくださった左のベテランさん。最近、自身の腕に伸び悩んでいたために参加してくださったのですが、初心者の方にアドバイスを求められると快く受けてくださいました。

後ろで拝見していましたが上手く当てていましたね。ゴーグル越しでもこの満足の表情。GJ!!

次はいよいよ近接戦闘の要である「カットパイ」「クイックピーク」の練習。
これが出来るのと出来ないのとでは戦果が全く変わってきます。

これはさすがに経験者の解説と実践がないと難しいですね。
当フィールドの軍事アナリストも駆けつけて指導にあたってくれました。
結果、真ん中の方とてもきれいなフォームをしています。

その後、3on3の閉所戦闘の実践や、2チームに分かれてのゲームを行いました。
こちら赤チーム、黄色チームの猛攻をしっかり抑えていました。

対する黄色チーム。ゴリゴリ削るゲームスタイルでフィールドを席巻していましたね。

ガッツポーズ。楽しそうで何よりですw

ゲームの時間をなるべく多くとるようにし、楽しんでいただけるようにしたのですが、この表情なので私共としても一安心w
次回は是非定例会で御自身の腕をお試しください。
「加古川CQBサバゲフィールド」は幅広いゲーマーさんにご利用いただいておりますので、「役立つ情報の収集」や「気の合う仲間との出会い」がきっとあります。ご不明なこと等ございましたらお気軽にお問い合わせください!
尚、この日撮影した写真を以下のリンクからご覧いただけます。
それでは、皆さんのまたのお越しを「首をロングにして」お待ちしております!!


2016年04月15日
2016年4月10日 定例戦
4月に入り暖かい陽気が続くと思いきや、この日は季節外れの肌寒い朝を迎えました。



























「気候」と「サバゲのテンション」は比例すると思っていたのですが、その思惑とは裏腹にこの日集まった52名の参加者さん達は熱気ムンムンでした。明日、「仕事」「学校」に行けるのかしら?
~願わくば、週末には戦場へ帰るソルジャー達に幸多からんことを~
2016年4月10日(日)定例戦の様子をお届けします。
【ゲームレポート】

腕利きのゲーマーから体力自慢の若手まで幅広い層で構成された黄色チームさん。
「あぁ、過去にこの人に討ち取られたわ~」とすぐに思い出せるぐらい層が厚いです。

他のチームに比べ、やや人数が少ない緑チームさん。数の少なさは強さの証!!
ここに私も加わってゲームさせてもらったのですが・・・足引っ張ってすみません・・・

「ハンドガン女子」を筆頭に、ジリジリと相手を削りに行く赤チームさん。
チームとしては一番まとまって行動されていましたよね。

黄色チームさんと良く似た構成でまとめられた青チームさん。
サバゲの回数が少ないとおっしゃる方が何人かおられたのですが、それを感じさせないぐらい相手側に押し込むプレースタイルでしたよね。

そして、心地良い春風と共に舞い降りてきた「藍色の妖精」。
その後、写真の出来栄えを気にして私の周りをぐるぐる回っていましたw
家族と同じ空気を楽しめるってホント良いですよね。

この日、エントリーしてくださった方は「52名」。
前日の土曜日とはうって変わって多くの方にお越しいただきました。

前日に参加してくださった方も連日来てくださいました。
夜勤明けにもかかわらず有難う御座います。なんだかんだでタフですよね~。

この日は様々な特殊ルールを交えたゲームを行いましたが、やはり人気はメディック戦。
勝つのはチームワークか、ローンウルフか?

敵に討ち取られ、メディックの助けも見込めない場所でのヒット。
完全にうなだれています・・・

ところが先ほどのプレイヤーさん、後のゲームで相手の裏を取って目を見張るような戦果を挙げることに成功します。撮影しているこちらもホッとしましたよw

しかし、相手側も別の場所で隊を立て直して裏取りの阻止に転じます。
右側の青チームさん、戦況がおかしくなったことに気づいた瞬間を「パチリ」。
メディック戦はゲーム展開が速く、観戦しても楽しいです。

相手チームの負傷兵を自陣に規定数集めることで勝敗が決まる「捕虜確保戦」も行いました。

女性陣が捕虜に。敵陣にて涙の再会です。
元々、他の男性捕虜を確保しようとしていたのですが、チェンジして女性の捕虜を連れて帰っていました。捕虜確保戦で「チェンジ」とか聞いたことないわw

やられたらやり返す。男共には粛清を。
ハンドガン一本でゴリゴリ相手チームを削っていました。いいぞ、もっとやれw

高台にスナイパーを置き、自陣のフラッグがゲットされるのを阻止する「スナイパー攻防戦」も行いました。こちらのスナイパーさん、イミテーションの葉っぱを身に纏っていたのですが、おいしそうな「ブドウ」付きですw

「守り側のスナイパー」と「攻め側のスナイパー」による狙撃合戦。
こうなれば、勝ち負けよりも「意地」と「意地」とのぶつかり合いです。

中央道を超えてからが正念場となります。
一点突破か、面で押すか、攻防戦に成功法はありません。
【ネタ写真】

あっちに行く?

こっちに行く?
ゲーム中、仲間とのコミュニケーションが大事。

(・x・) (・x・) (・x・)
【本日の☆クールな人たち☆】

さりげなくピースサインを頂きました。ゲーム中にこういう余裕を見せるあたりがクールですよね!

民兵スタイルでビシッと決めたこちらの方、ゲーム中でも不要な時にはトリガーに指を掛けないというクールさに注目です!!

狙撃手と観測手。
狙撃手のサポートに徹していた姿がクール!!

バイオハザードの「レオン」も本日エントリーしてくださいましたw

世界のみなさん、こちらが日本の「KAWAII☆」です。
戦う女性はやっぱりイイ!!
この日、撮影した枚数は「350枚」越え!!以下のリンクに写真が掲載されています。
ゲーム中、プレイヤーさん自身は写真を撮る余裕ないですものね。代わりに我々スタッフが皆さんの雄姿をバシバシ撮りまくります!!
これから本格的なサバゲシーズン。
大阪方面に行かなくても一日目一杯遊べるフィールドがここにありますよ!是非とも「加古川CQBサバゲフィールド」にお越しください!!!


2016年04月14日
2016年4月9日 定例戦
春の陽気に誘われて、やって参りましたサバゲシーズン。「動くぜ!ガスガン!」、「動くぜ!!カラダ!!」





















そんな土曜の朝から集まったロキャンロールなサバゲーマーが10数名。ハードなゲーム数を見事にこなしてくれました。
それでは、2016年4月9日(土)定例戦の模様をお届けします。「Check it out!!」
【ゲームレポート】

前衛・後衛と多種多様なゲームスタイルの赤チーム。土曜日によく来ていただいている方々が多いですね。

対する黄色チーム。あら、こちらも土曜日によく見かける方が多いですね。たまたま土曜日に来て下さったゲーマーさんも段取り良くスタート地点に移動してくださったので、ゲーム進行が非常にスムーズでした。
そんなこんなでこの日に回したゲーム数が・・・

予定していたゲーム数「28ゲーム」プラス、無理くりねじ込んだ「1ゲーム」併せて、「29ゲーム!!」
参加費が¥3,000なので、1ゲームあたり「100円程度」というコストパフォーマンスの良さwww
目一杯遊ぶなら「加古川CQBサバゲフィールド」なのです。

ハードなゲームシフトにも関わらず、走る!

走る!!

走る!!!

止まる!!!!
いつも取り逃がすので急ブレーキで止まってくれたのですが、ここまでしないと彼は止まれません。このスピード感、伝わりましたか?とにかく速いんですw

対する「いぶし銀」メンバーは、針を通すような狭い場所を「一撃・一瞬」で撃ち抜いてきます。

愛銃からしてもう「百戦錬磨の兵(つわもの)」の様相。
WAの「ボブ・チャウ」って、まずサバゲではお目にかかることがありませんね。この銃、一言で言うと「戦うために一切の無駄を取り去ったカスタムガン」だそうです。

こちらの方々も相当な手練れ。ゴーグル越しに目が合った瞬間、全ての事が済んでいます。

閉所では圧倒的にハンドガンの方が取り回しが良いですよね。
後ろに続くプレイヤーさんがしっかりリカバリー態勢。サバゲってこういう連携が阿吽で出来るようになってしまうからホント不思議。

この場所は「侵攻側」と「防御側」でよく戦闘が起きる場所ですよね。
手前の黄色チームが侵攻してきていますが、画面奥と右側に緑チームが迎え撃つ体制が整っています。高台で観戦できますので、見てるだけでもハラハラ・ドキドキできます。

特殊ルール「攻防戦」では高台を利用しての狙撃が可能です。
毎回行うとは限らないのですが、CQBフィールドでも狙撃が楽しめるというのは当フィールドの自慢の一つでもあります。

メディック戦での一コマ。
赤チームに侵攻され、黄色絶対不利な状況での負傷兵救出劇。

見事、救出成功。メディック戦では大逆転のドラマが生まれるので人気ですよね。

本日の「ローンサバイバー」。何度かたった一人で戦っていましたね。
その見た目と腕前からは想像もつかないほどの・・・

お茶目さんw
私の要求に応えて色んなポーズでボケてもらいましたが・・・

みんな、さすがに29ゲームを終えた後は疲れたようです。
有難う御座いましたw

最初にも書きましたが、実は土曜日が超おススメ!!
「ハイテンション」「ハイコストパフォーマンス」「体力的にローリスク」の土曜日に「加古川CQBサバゲフィールド」でサバゲは如何ですか?
では、またお会いしましょう!!!
あ、そうそう。この日の写真はカッコイイのがたくさん撮れました。
以下のリンクからここではご紹介できなかった写真がたくさん掲載されています。
「俺、写ってないじゃん!!」って方、ごめんなさい。次回撮り直しますので、是非ともエントリーを御願い致します・・・(_ _)m


2016年04月11日
2016年4月5日 定例戦
2016年04月06日
2016年4月3日 定例戦











かわいこぶってはいるが相当の手練れ揃い













2016年04月03日
2016年4月2日 10歳以上戦
こんにちは。お待たせいたしました、先日の4月2日に行われました、10歳以上定例戦の模様をお届けいたします。
この日は大変、天気に恵まれました。朝から終わりまで晴れが続き、気温も暖かく、絶好のサバゲ日和でありました。
当フィールドでは、年に4回ほど、10歳以上用のエアーガンを使った、いつもの定例戦より大幅に参加可能年齢を引き下げた、定例会を催しております。普段、サバゲがしたいけど、年齢が・・・っていう、お友達もゲームに参加できる日になります。
それでは、そんな一日の様子です。どうぞ~。
まずは、皆さん揃っての集合写真です。

お父さんやお母さんも、一緒になってゲームが出来る日です。皆さんいいですね!

黄色チームさんです。


みんな、熱心にゲームルールを聞いてくれました。ありがとう~。

さて、ゲーム中の一コマ。3人で援護しながら前進中!

部屋を出た先は、ホットゾーン。

弾がたりない!急いで補給中!!
参加していただいた皆さん、ありがとうございました。
普段の定例会とは違う雰囲気で、非常に楽しい一日となりました。また、次回の10歳以上戦は、予定が決まり次第、ホームページのほうでお知らせいたします。要チェックでお願いします。
それでは、みんな新学期や新生活、元気にがんばっていきましょー!!

この日は大変、天気に恵まれました。朝から終わりまで晴れが続き、気温も暖かく、絶好のサバゲ日和でありました。
当フィールドでは、年に4回ほど、10歳以上用のエアーガンを使った、いつもの定例戦より大幅に参加可能年齢を引き下げた、定例会を催しております。普段、サバゲがしたいけど、年齢が・・・っていう、お友達もゲームに参加できる日になります。
それでは、そんな一日の様子です。どうぞ~。
まずは、皆さん揃っての集合写真です。

お父さんやお母さんも、一緒になってゲームが出来る日です。皆さんいいですね!

黄色チームさんです。

赤チームさんです。

みんな、熱心にゲームルールを聞いてくれました。ありがとう~。

さて、ゲーム中の一コマ。3人で援護しながら前進中!

部屋を出た先は、ホットゾーン。

弾がたりない!急いで補給中!!
参加していただいた皆さん、ありがとうございました。
普段の定例会とは違う雰囲気で、非常に楽しい一日となりました。また、次回の10歳以上戦は、予定が決まり次第、ホームページのほうでお知らせいたします。要チェックでお願いします。
それでは、みんな新学期や新生活、元気にがんばっていきましょー!!


2016年04月01日
2016年3月30日 貸切戦













