スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2016年04月14日

2016年4月9日 定例戦

春の陽気に誘われて、やって参りましたサバゲシーズン。「動くぜ!ガスガン!」、「動くぜ!!カラダ!!」
そんな土曜の朝から集まったロキャンロールなサバゲーマーが10数名。ハードなゲーム数を見事にこなしてくれました。
それでは、2016年4月9日(土)定例戦の模様をお届けします。「Check it out!!」

【ゲームレポート】
前衛・後衛と多種多様なゲームスタイルの赤チーム。土曜日によく来ていただいている方々が多いですね。

対する黄色チーム。あら、こちらも土曜日によく見かける方が多いですね。たまたま土曜日に来て下さったゲーマーさんも段取り良くスタート地点に移動してくださったので、ゲーム進行が非常にスムーズでした。
そんなこんなでこの日に回したゲーム数が・・・

予定していたゲーム数「28ゲーム」プラス、無理くりねじ込んだ「1ゲーム」併せて、「29ゲーム!!
参加費が¥3,000なので、1ゲームあたり「100円程度」というコストパフォーマンスの良さwww
目一杯遊ぶなら「加古川CQBサバゲフィールド」なのです。

ハードなゲームシフトにも関わらず、走る!

走る!!

走る!!!

止まる!!!!
いつも取り逃がすので急ブレーキで止まってくれたのですが、ここまでしないと彼は止まれません。このスピード感、伝わりましたか?とにかく速いんですw

対する「いぶし銀」メンバーは、針を通すような狭い場所を「一撃・一瞬」で撃ち抜いてきます。

愛銃からしてもう「百戦錬磨の兵(つわもの)」の様相。
WAの「ボブ・チャウ」って、まずサバゲではお目にかかることがありませんね。この銃、一言で言うと「戦うために一切の無駄を取り去ったカスタムガン」だそうです。

こちらの方々も相当な手練れ。ゴーグル越しに目が合った瞬間、全ての事が済んでいます。

閉所では圧倒的にハンドガンの方が取り回しが良いですよね。
後ろに続くプレイヤーさんがしっかりリカバリー態勢。サバゲってこういう連携が阿吽で出来るようになってしまうからホント不思議。

この場所は「侵攻側」と「防御側」でよく戦闘が起きる場所ですよね。
手前の黄色チームが侵攻してきていますが、画面奥と右側に緑チームが迎え撃つ体制が整っています。高台で観戦できますので、見てるだけでもハラハラ・ドキドキできます。

特殊ルール「攻防戦」では高台を利用しての狙撃が可能です。
毎回行うとは限らないのですが、CQBフィールドでも狙撃が楽しめるというのは当フィールドの自慢の一つでもあります。

メディック戦での一コマ。
赤チームに侵攻され、黄色絶対不利な状況での負傷兵救出劇。

見事、救出成功。メディック戦では大逆転のドラマが生まれるので人気ですよね。

本日の「ローンサバイバー」。何度かたった一人で戦っていましたね。
その見た目と腕前からは想像もつかないほどの・・・

お茶目さんw
私の要求に応えて色んなポーズでボケてもらいましたが・・・

みんな、さすがに29ゲームを終えた後は疲れたようです。
有難う御座いましたw

最初にも書きましたが、実は土曜日が超おススメ!!
「ハイテンション」「ハイコストパフォーマンス」「体力的にローリスク」の土曜日に「加古川CQBサバゲフィールド」でサバゲは如何ですか?
では、またお会いしましょう!!!

あ、そうそう。この日の写真はカッコイイのがたくさん撮れました。
以下のリンクからここではご紹介できなかった写真がたくさん掲載されています。
「俺、写ってないじゃん!!」って方、ごめんなさい。次回撮り直しますので、是非ともエントリーを御願い致します・・・(_ _)m




  

Posted by 加古川CQBサバゲフィールド  at 09:36Comments(0)ゲームレポート