2017年04月01日
2017年3月30日 定例戦
木曜日、ルート65さんは定休日。おいしいハンバーガーはお休みですが楽しいサバゲは『いつもここから』!
最近メディック復活ルールは腕章システム。

最近メディック復活ルールは腕章システム。
なかなか好評です★

初サバゲさん♪ありがとうございます。

個人的にうれしいのが先日のビギトレに参加されてから早速来てくださったこと。
ビギトレ受講生の皆様がサバゲを続けてくださることは何よりの励みです( ^ω^ )


今日は初サバゲさんが多かったので、定例戦ではめずらしくホップ調整、ゼロインの方法などをレクチャーしてからゲームに入りました。

初サバゲさん♪ありがとうございます。

個人的にうれしいのが先日のビギトレに参加されてから早速来てくださったこと。
ビギトレ受講生の皆様がサバゲを続けてくださることは何よりの励みです( ^ω^ )


今日は初サバゲさんが多かったので、定例戦ではめずらしくホップ調整、ゼロインの方法などをレクチャーしてからゲームに入りました。
ご協力いただいた経験者の皆様、ありがとうございます( ^ω^ )
サバゲのアルゴリズムも、『いつもここから』

フィールド説明の様子・・・次の人のための気遣いがさりげなく。

フィールド説明の様子・・・次の人のための気遣いがさりげなく。
紳士・淑女の遊びです(^^)

悲しいとき~×2

悲しいとき~×2
メディックを待っていたのにカメラマンの店長が来たとき~~~~
店長は『いつもここから』、皆様のご参加をお待ちしております( ^ω^ )
ブログを書いてる途中でまちがえて消してしまったもののミリブロさんのさっき書いてた記事を復元する、で救われたので結果オーライ♪
2017年04月01日
2017年3月26日 定例戦
ようやく春の暖かさ感じ日が増えてきましたね!
これでガスブロが快調に動く、、、(●´ω`●)
これからもっと暖かくなるのが楽しみですね!
この日もたくさんの方が参加していただきました。
それでは早速ゲームレポートへ!!
【チーム紹介】

赤チームさん

黄色チームさん

緑チームさん

青チームさん
【ゲームフォト】

ドミニカ共和国からお客様。「1DOWN」の響きがかっこよすぎて見てるこっちもテンションが上がりました!

「状況開始!」という言葉が合う一枚です!

指示をとばして作戦を考えている様子です。指示を出すことがキーポイントになります。

ハンドガンでも十分戦えるのがCQBの楽しみの一つ!これからどんどん増えていってほしいですね!

かなり敵に挟まれ危機的状況での一枚です。こうなったら粘り戦うしかない!あきらめないことが大切!

最後にパシャリ!戦闘中でも楽しんでいただけるのが伝わりました。
3月26日のゲームレポートは以上です。
暖かくなってきてはおりますが、夜はまだ寒い日がありますので
体調管理にお気をつけて元気にサバゲーしてくださいね!
それではまたのお越しをお待ちしております。


これでガスブロが快調に動く、、、(●´ω`●)
これからもっと暖かくなるのが楽しみですね!
この日もたくさんの方が参加していただきました。
それでは早速ゲームレポートへ!!
【チーム紹介】

赤チームさん

黄色チームさん

緑チームさん

青チームさん
【ゲームフォト】

ドミニカ共和国からお客様。「1DOWN」の響きがかっこよすぎて見てるこっちもテンションが上がりました!

「状況開始!」という言葉が合う一枚です!

指示をとばして作戦を考えている様子です。指示を出すことがキーポイントになります。

ハンドガンでも十分戦えるのがCQBの楽しみの一つ!これからどんどん増えていってほしいですね!

かなり敵に挟まれ危機的状況での一枚です。こうなったら粘り戦うしかない!あきらめないことが大切!

最後にパシャリ!戦闘中でも楽しんでいただけるのが伝わりました。
3月26日のゲームレポートは以上です。
暖かくなってきてはおりますが、夜はまだ寒い日がありますので
体調管理にお気をつけて元気にサバゲーしてくださいね!
それではまたのお越しをお待ちしております。


2017年04月01日
2017年3月25日 ビギナーズトレーニング
こんにちは!今回は先日行われたビギナーズトレーニング様子をお届します!
午前中は銃の構え方、ホップ調整の仕方、ゼロイン方法、的撃ちなど基本的なことをお伝えしました。
その後は1対1や2対2などの実践を通して、クリアリングや立ち回り方など戦術的なことを行いました。
それではビギトレの写真に行きましょう!

1対1での様子です。狭いCQBでの緊張感や撃たれる感覚を養っていただきました。

上での観戦している様子です。皆さん次はどのように動くか考えています。

次は2対2での様子です。ここでは攻めと守りに分かれて行いました。
攻め側はよりクリアリングを丁寧にしていただくこと、守り側はどこを守れば有利になるのかを意識していただきました。

「撃たれないように撃つ」ということを意識して戦っていただきました。
朝お伝えしたことを形にしていただけるのはスタッフ一同感謝しております。

CQBでは連携が大きく関わります。ぜひこれからも意識していただけたらと思います。

ヒットアピールもとても大切です。大きくヒットアピールしていただきありがとうございます!

最後に仲良くパシャリ!
今回のビギナーズトレーニング参加していただきありがとうございました。
また次回も今回の反省をを活かして、初心者の方を楽しくサバゲーができるように導けるように精進いたします。
後今回写真が少なくまたピンボケが多く申し訳ありません。カメラの技術も磨いていきます(`・ω・´)
それではまたのお越しをお待ちしております。


午前中は銃の構え方、ホップ調整の仕方、ゼロイン方法、的撃ちなど基本的なことをお伝えしました。
その後は1対1や2対2などの実践を通して、クリアリングや立ち回り方など戦術的なことを行いました。
それではビギトレの写真に行きましょう!

1対1での様子です。狭いCQBでの緊張感や撃たれる感覚を養っていただきました。

上での観戦している様子です。皆さん次はどのように動くか考えています。

次は2対2での様子です。ここでは攻めと守りに分かれて行いました。
攻め側はよりクリアリングを丁寧にしていただくこと、守り側はどこを守れば有利になるのかを意識していただきました。

「撃たれないように撃つ」ということを意識して戦っていただきました。
朝お伝えしたことを形にしていただけるのはスタッフ一同感謝しております。

CQBでは連携が大きく関わります。ぜひこれからも意識していただけたらと思います。

ヒットアピールもとても大切です。大きくヒットアピールしていただきありがとうございます!

最後に仲良くパシャリ!
今回のビギナーズトレーニング参加していただきありがとうございました。
また次回も今回の反省をを活かして、初心者の方を楽しくサバゲーができるように導けるように精進いたします。
後今回写真が少なくまたピンボケが多く申し訳ありません。カメラの技術も磨いていきます(`・ω・´)
それではまたのお越しをお待ちしております。

