2017年04月09日
2017年4月1日 10歳以上戦
当フィールドでは数少ない恒例行事である「10歳以上戦」を2017年4月1日に行いました。




























ほぼ常連化しているお子さんから、初めてご参加いただいた方など多くの方にエントリーいただき、幸いなことに早い段階で満員となりました。
桜の花と共に満開の笑顔でゲームに参加された皆さんの様子をお届け致します。
【チーム紹介】

他のチームに比べ、じっくり落ち着いたゲームスタイルの赤チームさん。
その昔、ある人が【ゲームでは慌てた方が負けちゃうんだよねぇ~】と言ってました。

常連さんと新兵さんで構成された青チームさん。
常連チームがゲームをリードして新兵さんが追従するというバランスのとれたチームでした。

定例戦でよく見かける常連さんと、10歳以上戦の常連さんで主に構成された黄色チームさん。
でもゲームをリードしていたのは、この日初めて参加された新兵さんだったというのが印象的でした。

一見おちゃらけているようで、なかなかの精鋭揃いだった緑チームさん。
前衛と後衛にしっかり分かれる(スキが無い)ゲームスタイルで相手チームを翻弄していたように思います。
【ゲームレポート】

一斉にスタートするのが10歳以上戦のいつものスタイルですが-

そんな中、落ち着いて移動するゲーマーさんも。
実はサバゲって、走ってもあまり良いことってないんですよね~。達観した感じがGoodだったので一枚パチリ。

撃ち合いの激しいS字クランプでの一コマ。
「それ以上前は危ない」と、ナイスセーブのお父さんでしたが-

その後、仲良くヒット。たくさんゲームを回しますので次も頑張ってくださいね。

「射撃を行わない時はトリガーに指をかけない。」単純なことだけど実はついつい忘れちゃうこうした所作は大人のゲーマーもしっかり見習うべきです。特にこちらのゲーマーさん、数枚撮影したのですが射撃姿勢に至るまで一切トリガーに指をかけることはありませんでした。将来が楽しみ。

ドアエントリー時の様子。なかなか様になっていたので撮影しました。

定例戦でよくいらっしゃる常連さんとそのお連れ様。
10歳以上戦でも鋭い眼光は健在でした。大人の階段を上る子供たちに程よい洗礼を与えるのも大人の役割です。

仲間と更に絆が深まるメディック戦。10歳以上戦でも大いに盛り上がりました。

メディックリングの多さは仲間との絆の証。
彼はこの戦場でどれだけの「絆」と「傷」を受けたのでしょうか?w

負傷兵はエアガンのグリップから手を放すというルールがあります。
彼はエアガンは手放したものの、スマホを手放すことはありませんでした。ジャーナリスト向きかもしれませんねw

味方の負傷兵を復活させるため、メディック役のところまで移動させる様子です。

敵が潜んでいるかもしれないエリアで「大はしゃぎ」したために-

案の定、敵チームに見つかり負傷してしまいました。
でもこの二人の満足げな笑みに注目してください。これが「サバゲ」ですw

「前進やー!前進あるのみやー!!」
尚、散り様もなかなかのものでした。

10歳以上戦を見ていて気付いたのですが、お互いの愛銃を交換して楽しんでいる方が多いんですよね。
「情報収集の場としても10歳以上戦はとても大事なんです」と彼らは満面の笑顔で私に語ってくれました。

あと、大人では想像がつかないようなユニークなカスタマイズをして楽しむ方も多いです。
Mac10の先端にポテチの空き箱を取り付け、射撃開始と同時にフタが開くという仕様。
え?メリットですか?・・・カスタムにメリットないとダメですか??(爆)

ハイキャパにバイポッド。
え?メリットですか?・・・メリットって何ですか?食べられるものですか??(爆)

この日は女子ーズもたくさん来てくださいました。

こちらのお姉様はほぼ毎回来てくださっているように思います。有難う御座います。

こちらの母上様はゲームには参加されないものの、いつも楽しそうに見守ってくださいます。

全てのゲームが終了して、私が片づけを行っているところ「何か手伝うことありますか?」と声をかけて下さいました。
遠いところからいつもお越しいただいているにもかかわらず、お手伝いをしていただけるとは思ってもいなかったので-感謝感激です。有難う御座います。

そんなこんなで春休みのさなかに行われた10歳以上戦、この日も大変賑わいました。
参加してくださったお子様はもちろんのこと、付き添いにお越しくださいました親御様や、参加を了承してくださった親御様あってこそ開催できたと思慮します。略儀ながらもこの場にて御礼申し上げます。
この日に撮影した写真はまだまだたくさんあります。下のバナーをクリックしていただくとブログに掲載できなかった写真がありますので是非ご覧ください。
ということで、皆さんとまたお会いできることを楽しみにしております。
【特報】
来る「5月3日憲法記念日」に10歳以上戦を行うことが決定しました!!
10歳以上戦の開催は(他のフィールドでも)数が少なく、この機を逃すと次は夏休みまでないかもしれません。
今までと同様、すぐに満員になる恐れがありますのでお早目のご予約をお願い致します。

