2017年01月02日
2016年12月18日 定例戦
年末は1年の間に溜まったモノ、やり残した事などを整理するには良い機会と言われています。家の中の整理ももちろんですが、仕事や趣味で使った道具などを整備するのも大事ですよね。
















私はこの1年でダメにしたエアガン・整備品をがっつり直そうかと思っています。(あ、いや、新しく買っちゃおうか・・・)
そんなこんなで、2016年12月18日定例戦の様子をお届けします。
そんなこんなで、2016年12月18日定例戦の様子をお届けします。
【各チーム紹介】

赤チームさんはスピードで相手を圧倒するチームで主に構成されていますが、先日行ったフィールドの改修でやや動きがいつもと違っていましたね。当フィールド大道具担当曰く、「やった甲斐があった~」とのことです。

赤チームとは対照的にじっくりと相手チームにねじ込んでいくスタイルの緑チームさん。
一瞬のやり取りが見事な方が多かったように思います。

コメントに困るぐらいいろんな動きをされていたので、相手チームさんもそのスタイルにだいぶ翻弄されたのではないでしょうか?
青チームさんは「サバゲの総合デパートや~」

じっくり戦うスタイルでありながら元気ハツラツの黄色チームさん。この日はクリスマス前だったこともあり、中央のスネークさんもクリスマスカラーw
【ゲームレポート】

中央道挟んでの撃ち合い。ここを渡るか、渡らせないかでゲームが大きく動くので重要な場所です。

後方から回り込んでくる敵への対処も大事ですよね。

他のチームの方もこんな感じで最低でも二人構成で戦っていました。本当にこの場所は大事。

別の場所を見てもチーム行動は大事ということがよくわかります。
背中を預けることができる仲間って良いですよね。

反対に一人の方がよい場面もあります。ハンドガンだけでゆっくり・じっくりと戦うスタイルのハンドガンナーとかはそうかもしれませんよね。

スタート地点から「おひとり様」の雰囲気を出しているこちらの方、話してみるとフレンドリーな方でセーフティー内では彼の笑い声がよく聞こえてきます。「サバゲ仲間は現地で増やす」。そのスタイル、私も共感します。

電動ハンドガンの登場で、冬場のサバゲが昔に比べて大きく変わりました。
ハンドガンはやはりCQBでは大活躍です。

と思えば、電動ガン創世記に発売された名作「P90」を使っておられる方もいましたね。
コンパクトなのですが、独特の取り回しで扱いなれない方が多いように思うのですが、狭い場所でうまく使っておられました。

写真ではわかりにくいですが、棒の先端に鏡がついた物で壁の向こう側の様子をうかがっています。なるほど、そういう手もあるんですね。万全を期す自衛隊らしさが出ててGood。

対して、人の形を見たらついつい撃ちたくなっちゃう米兵さん。そんなことはないんでしょうけどw
装備品で個性も出るんだなぁと思って感心しました。

この日は出張洗車専門店の「Y&C」さんにお越しいただき、希望者の方にリーズナブルな価格で洗車をしていただきました。
私もして頂いたのですが、ボディはもちろんホイールもウインドウもピッカピカになったので、とっても助かりました。

スタッフご本人様に了承をいただき、写真を頂戴しました。
「この方達になら洗車してほしいな」と思って、当日洗車を決めた方は多かったと思います。

寒い日は続きますが、澄み切った空の下、サバゲはいかがですか?
当フィールドは年末大晦日も営業、年始の元日・2日以外は絶賛営業しておりますので、撃ち納め・撃ち初めに是非いらしてください。
尚、この日に撮影した写真は「370枚」。ブログには紹介しきれなかった写真がたくさんありますので以下のリンクからご覧になってください。