2016年09月19日
2016年9月10日 定例戦
「2位じゃダメなんですか?」で当時の与党に槍玉に挙げられることとなった日本の「スパコン事業」。スーパーコンピューターって普段何に使われているの?と思われるかもしれませんが、最も用途が多いのは「天気予報」なんです。
世界ランク上位のスパコンで予測させた翌日の天気予報も見事にハズレてしまう「日本の天気」ってヤヴァくないですか?屁理屈抜きで「2位じゃダメ」だと感じている今日この頃です。
そんなこんなで2016年9月10日の定例戦の様子をお届けします。
【ゲームレポート】















世界ランク上位のスパコンで予測させた翌日の天気予報も見事にハズレてしまう「日本の天気」ってヤヴァくないですか?屁理屈抜きで「2位じゃダメ」だと感じている今日この頃です。
そんなこんなで2016年9月10日の定例戦の様子をお届けします。
【ゲームレポート】

色々なスタイルが混同した黄色チームさん。ゲーム展開は全体的に纏まって行動して相手に押し込むスタイルだったように思います。この人数ならそのほうが正解かもしれませんね。

対して、ゲーム中盤になると散り始める赤チームさん。というのも、チーム人数が10人程度だと中盤以降は敵さんを探すのが仕事になってくるんですよね。
あ、写真が遠近感によって「釈迦三尊像」みたいになってしまいましたw

中央道の攻防。
ここは動きのある写真が撮れるので個人的には好きな場所ですw

同じく中央道にて負傷した味方を救い出そうとしている画です。

メディック役の活躍により負傷兵の救出に成功します。
「”Who Dares, Win.”最も危険を冒した者が勝利する。」イギリス特殊空挺部隊S.A.Sのモットーです。

ゲーム終了直後。負傷した味方を起こすと思ったら・・・

ちゃんと手を貸していましたw

なるほど、STANAGマガジンポーチにハンドガンを入れているのですね。意外ときっちりホールドしていました。
皆さん、色々と工夫されています。

サバゲをスタートした時におすすめスタイル例です。
個人的にはNewEraのベースボールキャップのツバを曲げているのに好感を持ちました。キャップはこうあるべきですよね。

※ゲーム中です

※こちらもゲーム中です

※1 セーフティではありません
※2 やはりゲーム中です

夏は終わりですが、サバゲはこれからのシーズンが旬です。
サバゲはじめての方、まだ当フィールドにお越しになられていない方、もちろん常連さんのエントリーもお待ちしております。
加古川CQBサバゲフィールドはいつでも皆さんを「Wellcome!!」でお出迎えします。
(※日本語でお出迎えします)

